うーん、これはディズニーシーで見た(スペイン/グラナダ)

 の流れで時を刻む、そんな「時間的な水」の表現手法が日本の鹿威しだとしたら、西洋の噴水は、景観を担う「空間的な水」の表現だ。高校のころ、現代文の教科書でそんな例え話を読んだ気がする。
 とすると、この装置をどう捉えるかが難しい。アルハンブラ宮殿後宮、つまりハーレムにあたるライオン宮の中庭である。純粋な噴水として、王と寵姫の逢瀬における空間演出、つまりは「空間的な水」でもあり、時間とともに流量を変えて、水を吐くライオン像の頭数が変化する、そんな「時間的な水」でもある。いや、そんなことを考えるだけ屁理屈で、単に王と女人と宦官しか入れない、自分だけの空間に、贅を凝らした中庭を設けて、贅を凝らした噴水を置いた、そんなナスル朝君主の豪奢な遊びだったかもしれない。
 そんな、ナスル朝最盛期の君主、ムハンマド5世の手になるライオンの中庭を訪れてみたけれど、修復工事の真っ最中。12匹のライオンは水を吐いていたけれども、荒れた工事現場の風景が有難味を打ち消していく。ただ、どこかで見かけたことがある気がする。そして、不謹慎にもある言葉が口をついてしまった。
「うーん、これディズニーシーで見た!!」
 改修工事というハンデキャップや、イマジニアによる後発優位があったにせよ、「本物」を「模倣品」になぞらえたのは、少しムハンマド5世に失礼だったかもしれない。でも、本当にそう思ったのだから、しょうがない。



●とき
 2012‎年‎3‎月‎2‎日
●ところ
 グラナダ、アルハンブラ宮殿のライオン宮とその中庭



●アクセス
 アルハンブラ宮殿観光のクライマックス。宮殿に入って人の流れについていくと、自ずとたどり着くと思う。
●もの
 ライオンの中庭の噴水
●こと
 「水の東西」山崎正和
 改修したてのライオンの噴水が真新しくて、これをモデルにしたであろう東京ディズニーシーはアラビアンコーストの噴水を思い出したこと

コメント