小路(スペイン/コルドバ)
トゥール=ポワティエ間の戦いの以後、という書き出しの文章を一度書いてみたかった。語感以上の理由はないけれども、高校以来の大願なので、今実現してみたいと思う。
トゥール=ポワティエ間の戦いの以後、ヨーロッパにおけるイスラム勢力はピレネー山脈をその北限とした。その10余年後、中東においてウマイヤ朝が滅亡し、アッバース朝が成立すると、ウマイヤ王家の生き残りがイベリア半島に逃れ、古代ローマから続く都市、コルドバを都として王朝を再興した。後ウマイヤ朝である。
とまで、書いてなんだけれども、取り上げるのはトゥール=ポワティエ間の戦いで活躍したカール=マルテルでも、ウマイヤ朝滅亡後から再興までの貴種流離譚でもない。後ウマイヤ朝の首都であったコルドバの話。この街の名前はいやというほど覚えていた。正確に言うと、コルドバとグラナダ、イベリア半島のイスラム王朝の首都が紛らわしくて、「レコンキスタが完成しない方の街」、「アルハンブラ宮殿のない町」と、要するに「グラナダと混同してはいけない街」として覚え込んでいた。
そのコルドバのアルモドバル門を潜った。前評判は悪かった高速鉄道アベは意外に快適で、マドリードを後にして2時間と少し、ほぼ予定どおりにコルドバに至ることが出来た。
ハチミツ色の門と城壁の先は、白壁の家々がひしめき合う旧市街で、その中を軽自動車1台も通れないほど狭い道が続いている。旧ユダヤ人街と呼ばれている区画らしい。旧、とつくのは、コルドバがイスラム勢力の支配下にあったころ、ユダヤ人が居住していた地区という意味。レコンキスタの完成後、カトリック一辺倒になったスペインでは、ユダヤ人追放令が施行されて、コルドバに住んでいたユダヤ人たちも国外に退去したか、改宗したか、離散したはずだ。
その、ユダヤ人街の昔からの伝統なのか、その後入居したキリスト教徒が始めたことなのか。家々の壁にはプランターが掛けて合って、白い壁に赤い花が点々と咲いている。
通りを進むと、三叉路があって人だかりができている。みんなスマートフォンを持って、人が2人並んで通るのがやっとの路地に出入りしている。「花の小径」といって、写真の名所だそうだ。狭い路地に入ってみると納得した。白い谷間から、メスキータの尖塔が生えていた。
●とき
2012年2月29日
●ところ
コルドバ旧市街、旧ユダヤ人街(大まかな住所については末尾参照)
●アクセス
アルモドバル門を起点に人の流れに沿って進めばたどり着けると思う。旧ユダヤ人街にはシナーゴクのほか、オレンジの樹など、見所がいくつか。迷ったらメスキータを探すと比較的抜け出しやすいと思う。
●もの
旧ユダヤ人街の花の小径、メスキータ(コルドバの聖マリア大聖堂)
トゥール=ポワティエ間の戦いの以後、ヨーロッパにおけるイスラム勢力はピレネー山脈をその北限とした。その10余年後、中東においてウマイヤ朝が滅亡し、アッバース朝が成立すると、ウマイヤ王家の生き残りがイベリア半島に逃れ、古代ローマから続く都市、コルドバを都として王朝を再興した。後ウマイヤ朝である。
とまで、書いてなんだけれども、取り上げるのはトゥール=ポワティエ間の戦いで活躍したカール=マルテルでも、ウマイヤ朝滅亡後から再興までの貴種流離譚でもない。後ウマイヤ朝の首都であったコルドバの話。この街の名前はいやというほど覚えていた。正確に言うと、コルドバとグラナダ、イベリア半島のイスラム王朝の首都が紛らわしくて、「レコンキスタが完成しない方の街」、「アルハンブラ宮殿のない町」と、要するに「グラナダと混同してはいけない街」として覚え込んでいた。
そのコルドバのアルモドバル門を潜った。前評判は悪かった高速鉄道アベは意外に快適で、マドリードを後にして2時間と少し、ほぼ予定どおりにコルドバに至ることが出来た。
ハチミツ色の門と城壁の先は、白壁の家々がひしめき合う旧市街で、その中を軽自動車1台も通れないほど狭い道が続いている。旧ユダヤ人街と呼ばれている区画らしい。旧、とつくのは、コルドバがイスラム勢力の支配下にあったころ、ユダヤ人が居住していた地区という意味。レコンキスタの完成後、カトリック一辺倒になったスペインでは、ユダヤ人追放令が施行されて、コルドバに住んでいたユダヤ人たちも国外に退去したか、改宗したか、離散したはずだ。
その、ユダヤ人街の昔からの伝統なのか、その後入居したキリスト教徒が始めたことなのか。家々の壁にはプランターが掛けて合って、白い壁に赤い花が点々と咲いている。
通りを進むと、三叉路があって人だかりができている。みんなスマートフォンを持って、人が2人並んで通るのがやっとの路地に出入りしている。「花の小径」といって、写真の名所だそうだ。狭い路地に入ってみると納得した。白い谷間から、メスキータの尖塔が生えていた。
●とき
2012年2月29日
●ところ
コルドバ旧市街、旧ユダヤ人街(大まかな住所については末尾参照)
●アクセス
アルモドバル門を起点に人の流れに沿って進めばたどり着けると思う。旧ユダヤ人街にはシナーゴクのほか、オレンジの樹など、見所がいくつか。迷ったらメスキータを探すと比較的抜け出しやすいと思う。
●もの
旧ユダヤ人街の花の小径、メスキータ(コルドバの聖マリア大聖堂)
コメント
コメントを投稿